ファンブライト山下です。
各社で様々なサーバーを運用していると思いますが、各サーバでバックアップは取っていますでしょうか?
今やどの会社にも存在する、ファイルサーバやホームページ公開サーバなどは必須のバックアップ対象になるかと思います。
最近ではWordPress等のCMSソフトを使ってホームページとして公開している会社も多いと思います。日々の投稿などでデータベースは日々更新されていきます。バックアップすべき対象データが日々生成されている事になります。
そんな中で障害は急にやってきます。
もし、バックアップがなかったら、せっかく積み重ねてきた投稿などのデータを復旧させる事が出来ないケースが出てくるかもしれません。
障害発生後の対策として、バックアップがある場合と無い場合とでは、可能なアクションが大きく異なってきますので、バックアップの取得は忘れずにお願い致します。
ちなみに、バックアップの取得先として、対象サーバのローカルストレージに保存している場合は対策は万全とは言えないかもしれません。対象サーバにアクセスできないような障害になった場合に、せっかく取得していたバックアップファイルが利用できないからです。
例えばホームページなどで利用しているサーバが1台しかない場合でも、バックアップの取得先としては、別のストレージを利用すると良いと思います。ビジネス要件によってバックアップの取得方法は変わってくると思いますが、例えばバックアップファイルを定期的に別のサーバに転送しておくなどの対策が有効なケースも多いと思います。
もし、バックアップを意識していなかった方は、この機会に、「もし、このサーバが使えなくなった時のビジネスインパクトは、どんな感じになるだろう?」と考えてみては如何でしょうか?
万一障害が発生した場合も、事前に定義していた対応方法で復旧のオペレーションが出来る状態であれば、とても安心できると思います。
弊社では、サーバ台数は少ないですが、様々な障害発生を想定したバックアップとリカバリープランを導入しています。日々の業務運用にて、今後もバックアップとリカバリーの再検討は必要になってくると思いますが、何かあった時に背筋が凍らないように、しっかりと対応していかなければと考えています。
データのバックアップなど、無料相談を受け付けておりますので、些細な事でもお気軽にご相談ください。