無線センサの検知状況を、センサーサイネージとしてモニターに表示する事が可能です。
無線センサが検知したデータを、人が分かり易いように小型の画面に表示します。
表示画面
小型画面では 320 x 240 の 2~2.4インチ画面が付属した安価なマイクロコントローラーを利用します。
少数のセンサ情報を手元で表示する用途で利用できます。(画面が小さい為、多数のセンサ情報の表示には向いていません。)
以下は小型画面でセンサ情報を表示している写真です。

- 左側は、開閉センサ2個の開閉状況を表示しています。
- 右側は、PrivateLoRaセンサ6個の状況を表示しています。
利用マイコン
以下のマイコンを利用します。導入環境に合致するシステム構成や、画面表示以外のご要望によって、利用機器は変動します。
マイコン | 説明 |
---|---|
Wio Terminal | 2.4インチ 320 x 240 |
M5Stacl Basic | 2インチ 320 x 240 |
システム構成
下記のようなシステム構成となります。

- 受信モジュールをマイコンに接続して利用します。
- 電源を接続すると起動し、小型画面に表示します。
- 電源のブツ切りが可能です。
- 当社はリモート接続できない構成となります。表示画面には無線センサの電波強度など管理用の情報も小さく表示している為、現地でお客様ご自身で状況確認が可能です。
システム構成の種類
センサーサイネージの種類は下記のようになります。
本ページは「小型画面」のご説明ページです。
種別 | OS搭載版 | ブツ切りOK版 | 小型画面 |
---|---|---|---|
SIM(LTE) | 必要 | 未使用 | 未使用 |
表示解像度 | 1920 x 1080 等 | 1280 x 720 等 | 320 x 240 |
対象センサ数 | 制限なし | 20個程度まで | 1~3個程度 |
表示制御 | 詳細制御が可能 | ある程度まで可能 | 限界あり |
リモート管理 | 〇 | × | × |
電源ブツ切り | × | 〇 | 〇 |
機器の管理 | 当社 | お客様 | お客様 |
無線センサEnOceanを利用する場合、空間の広さや設置場所などで変動しますが、広いエリアでは見通し距離30m程度です。
いずれの構成もご要望に合わせた表示内容をご用意させていただきます。
無線センサとしても利用可能
電源が必要になりますが、小型画面付きの無線センサとしても利用可能です。
CO2センサとして、設置場所のCO2濃度(ppm)を表示し、データをクラウドで蓄積する用途で利用できます。

- コンセントに差したUSBアダプタで電源供給します。
- 2秒毎に検知データを小型画面に表示します。
- 定期的に検知したデータを送信します。
詳細は「CO2センサ」を参照ください。