当社のトイレIoTサービスでは、様々なトイレ個室タイプに対応可能です。
No | トイレ個室のタイプ |
---|---|
1 | 空き時はドアが開く個室(人が入っていない時はドアが開いている) |
2 | 常にドアが閉まる個室(人が入っていない時もドアが閉まる) |
3 | 多目的トイレ(多機能トイレ、身障者トイレ)、引き戸のトイレ |
以下に、それぞれのタイプについてご説明します。
1.空き時はドアが開く個室における検知の仕組み
当社サービスを導入いただくトイレ施設では「人が入っていない時はドアが開いている形状」が多いです。

その場合は、ドア開閉センサ(無線)を利用します。

ドア開閉センサはとても軽量で、設置では両面テープで張り付ける事が多いです。以下は設置写真となります。



2.常にドアが閉まるトイレ個室における検知の仕組み
「人が入っていない時もドアが閉まる形状」のトイレ個室も対応可能です。
いくつかの手法がございますが、例えば、トイレ個室用の鍵センサ(無線)を利用する事が可能です。

- 既存トイレの場合、トイレ個室のカギ部分を鍵センサに交換いただく事になります。
- 交換工事を行う業者様を手配する事も可能です。
詳細は「トイレ鍵センサ」をご確認ください。
トイレ鍵センサではなく、次の「3.多目的トイレにおける検知の仕組み」を選択いただく事も可能です。
3.多目的トイレにおける検知の仕組み
多目的トイレ(多機能トイレ、身障者トイレ)は、自動ドアや引き戸で、人が入っていない時も閉まっているタイプが多い状態です。引き戸のトイレ個室も同様です。
多目的トイレの検知では、ドア開閉センサと人感センサを利用します。

- (上記画像の左側)ドアが閉まった後に、人感センサが人を検知しない間は、ずっと「空き」状態になります。
- (上記画像の中央)ドアが開いている際は、常に「空き」状態になります。
- ドアが閉まった後に、人感センサが人を1回でも検知した際には「使用」状態になります。
2種類の実装方法をご用意しております。電池で稼働する無線センサと、コンセント給電で稼働する無線センサの2種類で、それぞれメリット・デメリットがあります。
項目 | 電池で稼働する無線センサ | コンセント給電で稼働する無線センサ |
---|---|---|
準備 | 販社様から仕入れ(開閉、人感) | 当社にて設計・パーツ購入・実装 |
無線規格 | EnOcean | EnOcean、Private LoRa |
センサの単価(※) | センサ一式:約4万円 | センサ一式:約2万円 |
より詳細な情報はお問い合わせください。
IoTゲートウェイ機器も必要
トイレ個室のドア形状に合わせて様々な手法を用いたセンシングが可能となりますが、無線センサからのデータを受信するIoTゲートウェイ機器も設置する必要があります。

詳細は「IoTゲートウェイ機器」を参照ください。
トイレIoTのサービス項目
トイレIoTのサービス項目は下記になります。必要なサービス項目を選択いただけます。
良く使われるサービス項目
補完できるサービス項目
No | 項目 | 内容 |
---|---|---|
1 | トイレ清掃管理 | 利用データとの連携でトイレ清掃業務を効率化 |
2 | 音声アナウンス | トイレ利用状況を音声アナウンス |
3 | LED照明との連動 | 長時間利用のトイレ個室内でLED照明を点滅 |
4 | 退室迄の見込み時間 | トイレ個室内の利用者から退室までの見込み時間を通知 |
5 | 倒れた人を検知 | トイレ個室内で倒れてしまった人を検知 |
6 | トイレ小型サイン | トイレ個室内に小型サインを設置して利用時間を表示 |
– | ドアを自動ノック | [研究開発]トイレ個室ドアを自動でノックする事が可能 |
補完機能
当社サービスではお客様のご要望や導入環境に対応する為に、多くの補完機能をご用意しております。