当社のトイレIoTサービスでは、様々なトイレ個室タイプに対応可能です。
No | トイレ個室のタイプ |
---|---|
1 | 空き時はドアが開く個室(人が入っていない時はドアが開いている) |
2 | 常にドアが閉まる個室(人が入っていない時もドアが閉まる) |
3 | 多目的トイレ(多機能トイレ、身障者トイレ) |
以下に、それぞれのタイプについてご説明します。
1.空き時はドアが開く個室における検知の仕組み
大半のトイレ個室では、ドアタイプで、人が入っていない時はドアが開いている事が多い状態です。
その場合は、ドア開閉センサ(無線)を利用します。

ドア開閉センサの設置は、両面テープで張り付ける事が多いです。
2.常にドアが閉まるトイレ個室における検知の仕組み
まれに、ドアタイプで、人が入っていない時もドアが閉まるタイプのトイレ個室があります。
その場合は、トイレ個室用の鍵センサ(無線)を利用します。

- 既存トイレの場合、トイレ個室のカギ部分を鍵センサに交換する必要があります。
- 交換工事を行う業者様を手配する事も可能です。
- 鍵センサの利用が難しい場合は、次の「3.多目的トイレにおける検知の仕組み」を選択いただく事も可能です。
3.多目的トイレにおける検知の仕組み
多目的トイレ(多機能トイレ、身障者トイレ)は、自動ドアや引き戸で、人が入っていない時も閉まっているタイプが多い状態です。
多目的トイレの検知では、ドア開閉センサと人感センサ(それぞれ無線型)を利用します。

- (上記画像の左側)ドアが閉まった後に、人感センサが人を検知しない間は、ずっと「空き」状態になります。
- (上記画像の中央)ドアが開いている際は、常に「空き」状態になります。
- ドアが閉まった後に、人海センサが人を1回でも検知した際には「使用」状態になります。
トイレIoTのサービス項目
トイレIoTのサービス項目は下記になります。必要なサービス項目を選択いただけます。