当社サービスで利用できる無線センサとシステム構成について記載しています。
仕組み | 内容 |
---|---|
無線センサ[短距離] | エナジーハーベスト技術「EnOcean」の無線センサで検知 |
無線センサ[長距離] | 長距離通信が可能な「Private LoRa」の無線センサで検知 |
IoTゲートウェイ機器 | 無線センサのデータを受信してクラウドに送信 |
受信する際の補完機能 | 無線センサのデータを受信する際の補完機能 |
センサーサイネージ | 無線センサの検知状況をモニターに表示 |
太陽光発電用デバイス | Private LoRaセンサやSIM端末を太陽光発電で稼働 |
無線センサ[短距離]
エナジーハーベスト技術「EnOcean」の無線センサを利用します。
小型ソーラーパネルやスイッチ動作などで得られる微弱エネルギー源から電力を生成し、その電力を用いて無線センサを動作させ、無線通信を行います。
詳細は「無線センサ[短距離]」をご確認ください。
無線センサ[長距離]
長距離の無線通信が可能な LPWA の Private LoRa無線センサをご用意しております。
屋外の見通し距離で数km以上の無線通信が可能で、消費電力も少ない無線センサです。当社サービスで利用できます。
詳細は「無線センサ(長距離)」をご確認ください。
IoTゲートウェイ機器
無線センサを利用する場合、無線センサから送信されたデータを受信し、当社クラウドにデータを送信するIoTゲートウェイ機器が必要です。
詳細は「IoTゲートウェイ機器」をご確認ください。
受信する際の補完機能
無線センサを利用する場合、無線センサから送信されたデータをIoTゲートウェイ機器で受信しますが、導入環境によっては検討が必要な場合があります。
当社では様々な受信を補完できる機能をご用意しております。
詳細は「無線センサからの受信を補完する機能」をご確認ください。
センサーサイネージ
無線センサーの検知状況をセンサーサイネージとして表示する事が可能です。

比較的簡単に導入できます。詳細は「センサーサイネージ」をご確認ください。
太陽光発電用デバイス
商用電源(コンセント)や電池が不要な仕組みとして、太陽光発電用デバイスを用意しています。
端末の要件 | 内容 |
---|---|
Private LoRaセンサ用 | 消費電力が大きいセンサを太陽光発電で稼働 |
SIM搭載センサ用 | センサ端末にSIM(LTE-M)を搭載し、太陽光発電で稼働 |
オフグリットG/W用 | 太陽光発電でIoTゲートウェイ機器を稼働させる構成 |
その他
保留
項目 | 内容 |
---|---|
有線センサ | 無線センサではなく、有線センサを使って物事を検知する事も可能 |
様々な通知方法 | センサが検知した情報は様々な手法で通知が可能 |
無線センサと連携 | 無線センサを様々な機器と連携動作させる |
間欠通信モード | 常時インターネット接続が出来ない環境用の仕組み |
カスタム | 専用のWeb公開画面や、個別アドオン機能をご用意 |
オンプレ環境 | データをクラウド環境にアップせずに、独立したLAN環境での専用機器で管理 |
物体までの距離で検知 | 所定の位置に物体がある事を距離センサを使って検知し、可視化や分析が可能 |
過去のサービス