会議室の利用状況を無線センサで検知し、管理者用にデータ収集したり、利用者のスマホやPC、常設サイネージ画面で状況を確認できるようにする事が可能です。

目次
1.会議室の課題
オフィスの会議室では、下記のような課題が存在しています。
- 会議室を予約・利用したいが、いつも予約が一杯で空いていない。
- 予約されている会議室が実際は利用されていない事も多い。
- 急に会議室を利用したい時は、空予約されている会議室を現地で探す羽目になっている。
- 会議室の数や広さが適切かどうか分からない。
当社サービスでは、会議室の利用状況をさまざまな角度から可視化する事で、会議室利用の利便性を高めます。
2.無線センサで検知
会議室毎にルームセンサや人感センサを導入する事で、会議室の利用状況を検知する事が可能です。無線で通信を行う為、配線工事は不要です。
お勧めの無線センサはルームセンサです。迅速な検知が可能となります。

以下はルームセンサの設置例です。両面テープで取り付けが可能です。

人感センサは会議室内で利用者が動いた際に検知する仕組みになります。ドアがない会議スペースなどでの設置に向いています。動く人を検知する赤外線型の人感センサです。

人感センサはカベ設置タイプと天井設置タイプがあります。
- カベ設置タイプは、広いエリアを検知できるため、広い会議室などの検知に向いています。
- 天井設置タイプは、取り付ける天井高によって検知範囲は変動します。机の下に設置する事も可能です。
以下は、人感センサの設置例です。

天井やカベに設置した写真となりますが、机の下や棚の上に設置する場合もあります。
なお、無線型の人感センサは仕様上、注意点があります。詳細は人感センサを参照ください。
3.IoTゲートウェイ機器
無線センサの検知データは、別途設置するIoTゲートウェイ機器を経由して、当社クラウド環境にアップします。

IoTゲートウェイ機器は電源供給が必要です。ACアダプターをコンセントに接続して利用する事が多いですが、利用できるコンセントが無い場合は、PoE対応のIoTゲートウェイ機器をご用意する事も可能です。昨今はPoE対応機器を利用する事が多いです。
標準構成では上記載のように、SIM(LTE)を搭載した端末を利用します。なお、下記のような端末の選定や構成も可能です。
- お客様のWi-Fiアクセスポイントに接続するWi-Fi版IoTゲートウェイ機器
- 多数の受信端末を導入する場合、専用のLAN配線と共に、LAN版IoTゲートウェイ機器を導入して、SIM搭載端末の台数を減少
その他、配置先の状況に合わせた様々な構成が可能です。構成についてはご相談ください。
4.管理者用の機能
管理者用にブラウザで確認できるWebアプリ画面をご用意しております。詳細データ確認やCSVファイルのダウンロードも可能です。


また、データ分析用のアドオン機能が幾つかありますので、分析用途でご活用いただけます。
利用できるアドオン機能はセンサの種別によって異なります。

複数の会議室を集約して、全会議室の利用率を計測する事も可能です。

5.オプション項目
以下のオプション機能も安価かつ容易にご利用いただく事が可能です。
5-1.利用者用のスマホ・PC画面
5-2.要件に合わせたセンサーの選定
5-3.会議室予約システムと連携して空予約を可視化
5-4.お客様のシステム側でセンサのデータを取得
5-5.データを時間推移で表示
5-1.利用者用のスマホ・PC画面
利用者用のスマホ画面やPC画面を、ご要望に合わせてご用意します。

サイネージを常設して、会議室の利用状況を表示する事も可能です。
利便性が高まり、空予約で実際には使われていない会議室を有効に活用できるようになります。
5-2.要件に合わせたセンサーの選定
例えば、照度センサを会議室の照明近くに固定する事で、照明の状態と実際の会議室利用状況のデータを可視化する事も可能です。

個人席の着座状況を確認したい場合には、在席IoTサービスで、着座状況を計測する事も可能です。
また、利用者にアクションを取ってもらう事が可能な場合、無線スイッチを活用いただく事も可能です。
5-3.会議室予約システムと連携して空予約を可視化
Google Calendar の会議室予約システムと連携させる事で、会議室の利用情報と予約情報の同時表示や、空予約などのデータ抽出が可能になります。


詳細は「会議室予約システムと連携」を参照ください。
5-4.お客様のシステム側でセンサのデータを取得
会議室の利用状況データは、当社クラウド環境で管理されます。お客様のシステム側でセンサのデータを取得したい場合は、「Webhook機能」や「API機能」で取得いただく事も可能です。
以下は「Webhook機能」の概要図です。

以下は「API機能」の概要図です。

詳細は各ページを参照ください。
5-5.データを時間推移で表示
会議室の利用状況をリアルタイムで表示するだけではなく、蓄積されたデータを様々な視点でご確認いただくアドオン機能をご用意する事も可能です。
例えば、会議室の利用状況と共に、着席人数やCO2濃度の推移を表示する画面などをご要望に合わせてご用意する事も可能です。

6.サービス料金の構成
サービス料金は、初期費用と月額(年払いも選択可能)で構成されます。
初期費用は「機器料金」と「導入作業」です。
月額は主に「Webサービス利用料」と「プログラム利用料」となります。
サンプル料金は下記になります。
No | 内容 | 初期 | 月額 |
---|---|---|---|
1 | 会議室3室(人感3個)、GW1台(OS,SIM)、利用分析(利用率)、当社導入 | 約25万円 | 6,700円 |
2 | 会議室3室(人感3個)、GW1台(Wi-Fi)、利用分析(利用率)、導入立会、PoC必須 | 約17万円 | 5,200円 |
3 | 会議室10室(人感10個)、GW3台(OS,SIM)、モニタ1台(SIM)に全表示 | 約85万円 | 21,300円 |
4 | 会議室20室(人感20個)、GW5台(OS,SIM)、スマホ・PCブラウザ表示 | 約123万円 | 26,500円 |
5 | 会議室20室(人感20個)、GW6台(Wi-Fi)、スマホ・PCブラウザ表示 | 約91万円 | 20,100円 |
- お見積は、ご要件をお聞きした上で個別見積となります。
- 料金はご要件や設置環境、より安価な構成の可否などによって変動します。
- サンプル料金は導入場所が東京23区の場合の料金です。
- 料金はボリューム割引が適用されます。
お見積をご依頼いただく場合は、対象となる会議室フロアの寸法が分かるレイアウト図(IoTゲートウェイ機器の概算台数を算出する為)をご提示いただましたら幸いです。
7.導入事例
導入事例は下記になります。
活用事例 | お客様 | 導入時 |
---|---|---|
ワークブースと会議室の利用状況・予約状況をサイネージ表示 | 非公開(コンサルティング業) | 2021年12月 |
8.補完機能
当社サービスではお客様のご要望や導入環境に対応する為に、多くの補完機能をご用意しております。