無線センサーを使って、トイレの利用状況を分かり易く可視化するIoTサービスです。初期導入から運用までサービス提供しています。
トイレIoTの「トイレ利用分析」機能です。管理者が利用する機能となります。
1.主要な機能と特徴
管理者用の主要な機能は下記になります。
リモートから状況確認 | PCやスマホでトイレ状況を確認できる |
リアルタイムで混雑把握 | トイレの空き状況をリアルタイムで確認できる |
混雑傾向を把握 | トイレが混雑する時間帯の傾向を一目で確認できる |
利用状況の詳細分析 | クラウド上のデータを使ってトイレ利用状況の分析が可能 |
2.管理者用のWeb画面例
オフィスビル(2フロア)のトイレ利用率を可視化した画面例が以下になります。
トイレ利用率はリアルタイムで変化します。
全て空いている時は、以下のように各トイレ利用率は「0%」となります。
利用率が「0%」なので、どこに入っても確実に用を足せる事になります。
「ダッシュボード」画面にはトイレ毎にリンクがあり、クリックすると「選択トイレ詳細画面」に推移します。
例えば、「2階の男子トイレ」をクリックすると以下のような画面に移動します。
- 画面上部の3つの四角はトイレの個室(計3戸)となります。
- 左端(グリーン)は空いている「トイレ個室」、真ん中と右端(グレー)は「利用中のトイレ個室」です。66%の利用率です。リアルタイムで変化します。
- 画面下部のグラフは、トイレの利用率グラフになります。リアルタイムで変化します。
表示されている「トイレ使用率ヒートマップ」では、トイレの混雑する時間帯が分かるヒートマップが直近1週間分表示されます。
トイレ使用率のデータ値も参照できます。
上の画面では直近24時間まで確認できますが、分析用の画面では、期間を指定したグラフ表示や、CSVデータのダウンロードも可能です。
3.管理者用スマホ画面
管理者の方がスマホのブラウザで確認できるWeb画面は以下になります。アカウントでログインして利用します。オフィスビルのトイレ利用率を可視化した画面例です。
アカウント認証後にアクセスできる画面です。
4.その他のサービス項目
トイレIoTのサービス項目は下記になります。必要なサービス項目を選択いただけます。
No | 項目 | 内容 |
1 | トイレ利用分析 | トイレ利用状況のデータを取得して分析 |
2 | トイレ長居の検知 | ドアが一定時間以上閉じたままになっている事を検知 |
3 | トイレサイネージ | トイレの利用状況をサイネージ画面に表示 |
4 | 音声アナウンス | トイレ利用状況を音声アナウンス |
5 | 待ち状態を通知 | トイレの空きを待っている人がいる事を通知 |
6 | 利用者用スマホ画面 | 利用者用のスマホ画面(認証不要、カスタマイズ可能) |
7 | 多機能トイレ対応 | 引き戸タイプの入り口に対応(自動/手動問わず) |
5.サービス料金の構成
サービスは、初期費用と月額の料金構成でご利用いただけます。
初期費用には以下が含まれます。
No | 項目 | 内容 |
1 | 導入作業 | 調整(基本情報)、機器手配・検収、ソフト実装、現地設置 |
2 | センサー | センサー1個から対応します。 |
3 | IoTゲートウェイ機器 | 小型マイコン、ケース、各種ケーブル等 |
4 | サービス仕様書 | サービス仕様を記載したドキュメント |
月額料金には以下が含まれます。
No | 項目 | 内容 |
1 | Webサービス | IoTゲートウェイ機器、センサー、アカウントを含む(個数で料金変動) |
2 | 監視 | IoTゲートウェイ機器、センサー |
3 | サポート | メール、電話でのサポート |
ご質問やご依頼は、お問い合わせからお願いいたします。
6.紹介資料
本サービスの紹介資料(PDF)は、サービス資料から取得いただけます。